杜康潤(とこうじゅん)「坊主DAYS」ウィングスコミックス

[ Amazon ] ISBN 978-4-403-67086-2, \740
days_of_buddhist_priest.jpg
 著者の兄が臨済宗(禅宗)の僧侶になるための修業話が中心のエッセイ漫画だが,読了後,ワシは爽やかさを感じたのである。正直言って,絵はお世辞にもウマいとは言えないし,シリアスな顔もはっきり言って古臭い。イマドキもっと画力のある同人作家は山ほどいるというのに,どうも本書は新書館の編集者の慧眼によって拾われただけあって,画力以上の魅力があることは間違いないようなのだ。以下,その魅力がどこにあるのか,縷々考えていきたい。
 上品なマンガ,というものがある。手塚治虫は矢口高雄の作品を評して「上品だ」と言ったそうだが,画力はともかく(シツコイね,ワシも),杜康のマンガも矢口と同様の上品さがある。ベタなギャグは下手に受けを狙ってないだけに適度な親しみやすさを産み,嫌な気分を読者にもたらす悪人は出てこない。「ユルい」とも言えるが,矢口の作品がストーリーテリングでぐいぐい引っ張っていくのに対し,杜康の本作は禅宗といえど,現代日本に住まう人間が携わっているのだから,厚い伝統と現代社会とのせめぎ合いがとても興味深く,ワシらを飽きさせないのだ。
 杜康の家族は姉妹二人に兄一人という構成であるため,自ずと住職を継がねばならない運命にあったとのこと。子供の時に得度しているだけあって,大学卒業後はスパッと髪を剃り,直ちに僧堂に入って2年半の禅の修行を行い,住職となって実家の寺を継ぐことになる。この辺の潔さも本作の上品さに寄与しているのだろう。落語家の前座は大体2~3年だが,封建時代以来の師弟関係を維持するための修行は,例外なく「型」通りの,理屈より行動という,現代では理不尽とも思えることをあれこれやらされるもののようだ。本書で語られる禅宗の修行もそんな感じで,大変だとか嫌だとか言っているうちに,過ぎてみれば・・・ああ,そういうことなんだと,伝統に根ざした「合理性」があることを,後天的にしか理解できないものなのだ。
 覚悟を決めて,与えられる修行の数々をこなしていく杜康の兄や修行を共にする同僚たち,そして厳しく指導する先輩僧たち・・・みんな爽やかに描かれている。現代社会とは相容れない伝統との確執,肉体を酷使する,若くないととても耐えられそうにない臘八大接心なども,何だかんだ言っても歴代の僧たちは皆これをクリアしてきたわけで,それを可能にしてきたのも伝統の厚みとがあったればこそである。その大きな厚みをバックグラウンドにしているという,一種の安心感が,指導の行き過ぎや,修行の過度な辛さを抑えているのだろう。本書で披露される仏教や臨済宗に関する豆知識を知るにつけ,僧堂を現代に成立させている「おおらかなマユ」がジワッとワシにしみてくるような気がするのである。
 結局,真面目に伝統に根ざした修行をし,真面目に檀家や地域と生きていく覚悟をした住職である兄と,彼を支える杜康をはじめとする家族の物語が本書なのであるから,下品になりようがないのである。読了後にワシが感じた爽やかさは,結局のところ,まっとうな伝統的宗教と,まっとうな家族が持つ,ごく普通の,それでいて大切な雰囲気がもたらしてくれたものだったと,ワシは確信しているのである。

2/21(日) 掛川・?

 今日は一日でれでれ。掃除洗濯風呂掃除,全て未着手のまま。先程,やっとUNIXテキスト,手離れしたところである。
unix_text2010-02-22.JPG
 この写真撮ってから,「そーいや,verbatim環境だと\が¥にならないんだった・・・」と気がつき,急遽,奥村先生のokuverbを読み込むように変更して,ついでにjsbook環境でコンパイルし直し。リストの行間が詰まって,103ページだったものが95ページになった。さすが圧縮アルゴリズムの専門家が書いたマクロはひと味違う(そうか?)。
 2年越しでできたものだが,実際に執筆時間はせいぜい3日。仕事一つ諦めて,ギリギリ追い込まれてようやく書き始めたらはえーことはえーこと。文章の質とか教材の出来とか,そーゆーことを言い出さなきゃ,何とかなるもんだな。
 さて,折角書いたからどっかに売り込んでみるか。ドシロウトにCentOSの環境でデータベースを使ったWebプログラミングさせようって無謀な本,あんましないもんね。
 昨日は「はままつITカンファレンス」なるものに初参加してみた。Matsの講演が目当てだったが,他の2講演もナカナカ面白かった。ワシみたいに,ビジネスITに直接携わっていない奴にしてみれば,デザイナーエリアが広がっている,という指摘は,目から鱗っつーか,そーいやそーだな,と。こんだけOSSが普及して浸透してくると,ボッタクリがやりづらくなるのは当然であるな。しかしMatsは4人の子持ちとは・・・活動の源泉は精力なのか,はたまた因果関係が逆なのか? 浜松在住中にRubyを開発したという話は初耳。1993年のバブル後の不況,失われた10年の最初期,今から思えば結構いい時代ではあったよな~。
 講演が終わって外に出てみればもうとっぷりと日が暮れていた。
actcity_at_night2010-02-20.jpg
 久々に谷島屋で新刊本を一気買い。ボチボチ,ぷちめれしたい本も貯まったし,どんどん出していかんとイカン。
 今日はさっさと寝て,明日は早起きして家事して仕事してさっさと寝て,次の日の熱海行きに備えます。

2/19(金) 掛川・晴

 ひょえ~,寒い~。天気がいい分,放射冷却現象が発生したのか? まぁしかしこの寒さも今月いっぱいであろう。職場の上空を横切る2本の飛行機雲が鮮やかであった。
two_white_lines_over_my_workplace.JPG
 昨日は卒業研究発表会。ワシらの発表会場は平穏無事に過ごせた。一番騒擾を引き起こしていたのがワシだという説があるが,何かの間違いであろう。
 本日は執筆中にUNIXテキストをバシバシ書いて,会議に出て,4年生に手伝ってもらってPentium IIIマシンを全部廃棄して,粗大ごみも捨てまくって,実験室を掃除して,掛川で慰労会をやってオシマイである。どうもご苦労様でした>4年生 就職活動がんばれ>3年生
 どーも切羽詰った(詰まらせたとも言う)状況だったのでここの更新が疎かになっていたが,それを取り戻すべく,ボチボチ復活していきます。やっぱワシ,書いてないと溜まってダメだわ。いや,精液ではなくてね,ストレスがね。どっちも似たようなモンか。
 酔っ払ったので寝ます。

2/14(日) 掛川->東京->掛川・?

 ふひ~,何とかでっちあげの仕事の下書きはできてきたので,次は別の原稿の仕上げにかからねばならない。つーても,家でネチネチやっていても,精神状態がうだうだのままでは逃避行動ばかりで先に進まぬ。ここはひとつ,ぱぁっと遊びでも・・・ってことで,ひと眠りしたら東京に行くのである。で,派手に金を使ってくるのである。
 では,風呂にも入ったのでもう寝ます。

2/8(月) 掛川・?

 卒研発表練習最終日。ま,何とかなったかな。あとは当日頑張って下さいませ>該当者の皆様
 ケツに火が付いたという状況はとうに過ぎ,もう火だるま状態なので手短に(Twitterは現実逃避ツールなので別口)。
 うわァ~,今年は数値解析シンポジウム計算工学OSがバッチリ重なってしまった。ふつ~避けるだろうという日程だが,まぁしゃぁない。今のところ,5/26(水)~27(木)は鳥羽に泊まって,27日中に博多へ移動して一泊,5/28(金)に講演したらその日のうちに新幹線 or 飛行機で掛川へ帰宅・・・という強行軍になる予定。うーん,ここ数年,ゆっくり三日間参加できたためしがない。来年度こそは・・・と思いたい。
 つーことで,スポーツクラブで疲れ果てたので,もう寝ます。