よーやっと最終第8章の腹案ができてきたので,ボチボチ再始動する。そもそも「LAPACK入門(仮)」は1年以内に書くと宣言したもの。11月いっぱいにできなければ約束不履行である。つーことで何とか前の章の書き直し分も含めてボチボチ書いていくことにする。

 つーことで,非線型の積分方程式を解くためにLAPACKを使う,という内容になる予定。大規模化もたやすいし,Newton法やDerivative-free解法(つーてもRegula-false程度かな)も導入しやすいし,何よりGauss型積分使えば分点計算に固有値ルーチンが使えるわけであるからして,前の章までの内容をあらかた使えるわけである。

 さて今度こそ何とかなるか・・・じゃなくて何とかするのだ!

T.Kouya

Share
Published by
T.Kouya

Recent Posts

1/5(日) 駿府・晴

2025年1月の富士山 明けま…

1か月 ago

12/31(火) 駿府・曇後晴

 毎年恒例の旨煮を作って一息つ…

1か月 ago

12/29(日) 駿府・晴

 沸騰している地球とはいえ,こ…

1か月 ago

minerva(cs-tklab3) has been updated in Ubuntu 24.04 LTS

 予告通り,まずはminerv…

1か月 ago

12/1(日) 駿府・晴

 猛暑の夏の名残が11月まで続…

2か月 ago