ふわぁ~,長かったぁ~。昨日の研究発表のためにずぅううううっと計算しまくっていたのだが,ようやくそれも昨日区切りを迎えた。完全にKYな発表なので,K君作成の萌えPPTで勢い付けて18分きっかりがなりたてたのであった。
つーことで,呆れ果てた皆様方(最後の講演だからみんな帰ると思ってたのに,結構残ってた,みんな真面目ねぇ),失礼致しました。それなりに受けてたよ,萌えPPT>K君
しかしながら来週金曜日にまたやるんだよ,性懲りもなく。まあ内容にはソコソコ自信があるので(何せ他人のふんどし使いまくっているからさ),やるのであって,自信のない時にそんなことをしてはなりません。
とりあえず,忘れそうなネタのみ書いておこう。
疑惑の論文200本発見(朝日新聞)。盗作ってどの程度のものを指しているのかなぁ。相当膨大な論文の中から212本ってのは案外少ないような気がする。99%(なのか?)の人は真面目にやっているってことが分かったってことの方が凄いよね。
振り込め詐欺の通話例(秩父警察署)。「実際に会話を聞いてみましょう」の下に音声ファイルがあるけど・・・もうちっと芝居のうまい人に頼んで欲しかったな。
いろいろ書きたいことは溜まってるけど,本日はこれにて終わり。明日から平常に戻る・・・かなぁ? 再来週までには今回のものを論文形式にまとめにゃいかんしねぇ。いろいろ見つかったアラぐらいは塞いでおかにゃぁならんし。
更新がなかったらドツボにハマっていると思って下さい。
3/2(月) 掛川・?
ふ~,何とかギリギリのぎっちょんで形だけは整いそう・・・って,油断しているとドハマリしそうだけどな。
札幌滞在中に知って驚いたニュース。ワシの心の師匠,森毅先生が大火傷とのこと。とりあえず命に別条はないらしい。
森先生,確か娘さんがいたはずだが,今は一人暮らしということか。うーん,大事に至らず何より。せっかく新刊も出せるぐらいの元気はあるんだから,まだまだ「もうろく」を語って頂きたい。つーか,若者の邪魔をしない年寄りが増えるのは歓迎なのよ,ワシ。
人間関係計算機,ねぇ。Comicリュウに登場した新人漫画家・つばな氏のSF短編を想起させるような電卓だ。これを利用して人間関係を査定すると「計算高い奴」と言われてしまうのであるな(オヤジギャグ)。
SFといえば,ちょうど最新のアフタヌーンの付録に四季賞の作品集が付いてきたのだが,四季大賞を取った庄司創「三文未来の家庭訪問」とか,つばな氏の作品とか,技術革新による道徳観のねじれっつーものに対して,わりかし寛容というか,楽観している雰囲気があって,ふーん,近頃の若いモンの感受性はナカナカのモンだな,と感心させられることが多い。
1970年代からオウム事件の手前,1990年代あたりまで,公害だの核兵器増強だの試験管ベイビーだののせいで,科学技術の未来に対しては悲観論がはびこっていたもんなんだけど,岡崎二郎「アフター0」あたりから風向きが変わってきたっつーか,「悲観ばっかりしてても仕方なかんべ」的な考えが徐々に増えてきた感がある。地球温暖化ってのはそろそろ懐疑論が常識化しつつあるけど,それだって「水の都になるわな」って牧歌的な作品(芦奈野ひとし「ヨコハマ買い出し紀行」とか)を生み出しちゃうし。
ま,悲観論テンプレートが飽きられてきたってこともあるんだろうけど,「なるようになるさ」的な思想が定着したとすれば,それはそれで良し,である。
明日も長い戦いが待っているので寝ます。
2/27(金) 札幌・雪
もう札幌でblogを更新する機会はないと思っていたが,HOKKEの会場の無線LAN環境が劇コミになっちまってDead lock状態。なのでワシは途中抜け出して札幌駅地下のPronoでこれを書いている。あ,やっぱ独り占めの環境は快適だわ・・・って,週末の喫茶店でPC広げている奴が他にいるかってぇの。世間は花金(死語?)だってのに,何やってんだワシ。
うは~,ようやっと紀要原稿下書き2本分が仕上がったぁ~。後はしばらく寝かせて来週に最終校正することにしよう。内容の瑕疵はある程度は仕方ないとはいえ,せめて誤植を20か所以上も放置したままの原稿を書いちゃう三島親父みたいなことは避けたいからね。読むほうが嫌になるってばさ(嫌になった奴→ワシ)。
さて,明日の内職・・・あわわ,お仕事は当初の予定通り,次週末の京都行の件。今回の紀要原稿で前半部分のデータはまとまったので,あとは肝心の部分の数値実験だな。実はこれが難題で・・・明日頑張ろうっと。
んではバッテリが尽きちゃいそうなのでこの辺で。
2/26(木) 札幌・雪
どわぁ~,昨日調子に乗ってblogの更新をPacketWINでやったら通信料金馬鹿っ高,約1.2万円も分捕られてしまった。どっちかってぇと,画像とかテキストのuploadよか,バックグラウンドで動いていたAvastのアップデートやWindows Updateでパケットを消費しちまったようなのであるが,それにしても高い。うーん,そんなに使う機会はないんだけど,一応ちゃんと定額サービスにしておいた方がいいかなぁ。とりあえず,掛川に戻ったらauショップで相談してみよう。
全く,貧窮シフト体制だというのに,これでは浪費シフトではないか。まぁケータイに限らずどこの通信会社でもコスト管理に躍起になるのは仕方のないことではあるが,ワシの唯一の憩いの電脳空間までそのしわ寄せを受けるようでは困ったモンである。つーことで,本日はまた札幌駅地下のProntoからお送りしております。
つーことで,本日から土曜日まで北大通い。今日は午後からなので,午前中は久々に大通を散策してみた。さっそく丸井さんを表敬訪問。
ちゃんと営業しているんだけど,なんか人少ない・・・淳久堂書店が南館に入ったので,そちらメインでうろちょろしたけど,結構ガラガラ。平日の昼間だから閑散としているのは当然かなぁと思い,徒歩で札幌駅まで移動したらエライ人ゴミ。ああもぉ完全に集客エリアは大通から札幌駅に移動しちゃっているのねん。丸井今井の再建には高島屋と伊勢丹・三越が名乗りを上げているそうだけど,先行き厳しそうだなぁ。まあしかし,大通りが寂れると,ススキノも共倒れになりかねないので,頑張っていただきたいものである。
ところで2月に入ってから突然GoogleのWebRobotに
rate-limited-proxy-72-14-199-116.google.com – – [26/Feb/2009:12:25:39 +0900] “GET /weblog/archives/000603.html HTTP/1.1” 200 4134 “-” “DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16) (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)”
rate-limited-proxy-72-14-199-116.google.com – – [26/Feb/2009:12:26:07 +0900] “GET /weblog/archives/000916.html HTTP/1.1” 200 6985 “-” “DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16) (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)”
つーのが加わったようなのだが,”rate-limited”ってどういう意味なのかなぁ。収集する意味があるPageRank値以上のページしか集めないとか?
あ~,やっぱりパケット量気にせず通信できる環境はええのぉ・・・つーことで今日はこの辺で。次は掛川に戻ってからかなぁ・・・って,そんなことやっている余裕があるかどうかは分らんが。
2/25(水) 掛川->札幌・雨
ワシの馬鹿~。次週末に三つの締め切りを抱えるようなスケジュールを組み腐ってからに~(号泣) 一年ぶりの札幌入りなのに,仕事抱えてこれから飛行機に乗ります。つーことでこれから逃避のためのblogモードに入ります。って,いつも逃避がてら書いているから,変わりないんですけどね。
先週からチマチマとLAPACK 3.2とATLAS3.8.3を弄っているのだが,どーゆーわけか,単純にgfortranでコンパイルしたLAPACK(+BLAS)の方が,ATLASよか速いケースがある。まあそれだけブロック化っつーものの威力がすごいってことなんだろうけど,突き詰めると,それ以上どーこーしたところでたかが知れているともいえる。これ以上,効率を上げようとすると,Intel Math KernelかGotoBLAS(著者ご本人によるスライドPDF)しかないっていう状況は当然かもねぇ。ちなみにBNCpackの倍精度線形計算ルーチンは劇的に遅いです。たぶんGSLもそう。行列のindex指定操作に関数呼び出しを使うようなことをしちゃいかんという教訓を得ました。ぎゃっふん。
先週土曜日に開催された日大理工学部数学科創設50周年パーティ。
盛況でございました。ワシはさっさと帰ってきたけど,うちの大師匠はと言いますと
・・・かように,神田明神の御神輿の先導役を務められるほどお元気でございます(担いでいるのは現役の学生さん達)。多分,ワシより長生きすると思う。
では行ってきます。
つーことで,羽田空港ラウンジから,PacketWINにて接続中。ケータイ買い換えてから,「そーいや高速接続ができるんだっけ?」と昨年末に気がついて先日設定,ここで本格運用中というわけである。ボチボチ,フレッツスポット探し回るのもめんどっちーしねぇ。さすが2.4Mbpsというだけあって,Web閲覧とかこのblog更新なんかは不自由しない。
こーんな↑画像のうぷも難なくこなせる(掛川で見た今年最初の桜の花)。問題はパケット料金。調子に乗ってるとひどい目にあいそう・・・である。
つーことで本日の更新はこの辺で。