3/21(月・祝) 掛川・雨

 どーもいかん。震災この方ずーっと福島第一原発が気になってしまい,TwitterとWebにかまけて何にも進まん。いい加減にしないとイカンのだが気になるものは仕方ない。疲れるまで追いかけてやろうと3連休はこれで完全につぶれてしまった。後はNHKに任せたぞ(何を?)。
 原発の事故以来,放射線を気にする人激増らしい。ウチのJCO事故報告本の記事が事故以来1500以上の閲覧数を記録。アレ読んでも心配になるだけだと思うが,ともかく皆さん怖いが先に立って,政府発表より悪いことを書いた(と読めてしまう)Webが気になるようだ。少しは「統計的所見」って奴もついでに解説してやれ。ちょっとでも放射線を浴びたら全員がんになるとでも? 原発反対派の方々が被曝の恐ろしさを説くのは良いが,がんの発生率が上がる閾値についてはまだ議論があるみたいだし,それ以下の放射線で騒いでいるのはちと見苦しい。小さいお子さんを持つご両親が体内被曝を気にするのは分かるが,もう50以上の年寄りは放射線気にするより高血圧とかメタボ体型を何とかした方が良いのでは?
 鎮静剤,と言うわけではないが,とりあえずほぼ日の東日本大震災特集記事のバナーを右のメニューに追加しておいた。これ読んでも安心できないってのは分かるが,パニックになるのは福島第一原発の圧力容器が水蒸気爆発したとか燃料棒が溶けて底に貯まって再臨界が止まらない(チャイナシンドローム状態)になってからでも遅くはないぞ。それでも気になるなら日本から出て行け。
 しかしまぁ,電力に関しては東日本だけでなく,全国的にシビアなことになりそうだなぁ。新規原発を作れるはずもないし,今稼働中の原発だってそうそう日持ちしない。代替エネルギー開発待ったなし,スマートグリッドの実用化も必須,その上で節電を続けていかなきゃ。人口減少時代に入っているから,需要予測をきっちりやれば安定的に着地できるとは思うが・・・先は長い。
 静岡では開花宣言が出た。本州では一番早いとのこと。早咲きの桜はすでに咲いてたりする。
cherry_blossom@ecopa.JPG
 季節は春。
 Mさんから大量のブロッコリーを頂いたが,食する手段がない。チマチマ塩ゆでしたものを食っていたのでは追いつかない。一気に消費するレシピとしては何が良いかな~,とCookpadを漁ってクリームソースパスタを見つける。明日作って8割は使いたいな~。
 ぷちめれ祭り,力尽きたので今回はこの辺で終了。適宜追加して書きたいが,どーも鬱が取れないようで本もろくすっぽ読めてないって状況。まぁ大厄も済んだようなので,少しずつ復活したいものである。
 ボツボツやって寝ます。

3/13(日) 掛川・晴

 金曜日午後2時45分以来,日本の日常が変わってしまったようである。震源地に近い岩手・宮城・福島は当然だが,東京も地震以上に輪番停電が決定されて影響大。電気がないではICTも役立たず。ケータイ通信にも影響が出るのかな?
 ・・・と言う事情はTVでもラジオでも特番だらけでよく分かるのだが,ここは地震の被害もなく,60Hz地帯なので今のところは電力不足の兆候もない。関東エリアを含む50Hz地帯への送電も限りがあるようで,日本全国で電力を保持し合うということもできないようだ。いい機会と言っては語弊があるが,Smart Gridがこれほど切実に求められる事象もないと思うので,研究者はぜひとも実効性のある研究成果をあげてもらいたい。
 そして,特にワシら西日本の人間は断固として普段の生活と変わらぬ日常生活を送らせて頂く。募金も出来るだけ体制が出来れば送るつもりだが,こちらの生活に支障のない範囲に限らせて頂く。このblogでは馬鹿げたことも下らないこともいつもと変わらず書くつもりだ。
 とゆーことで,延び延びになっていたぷちめれ祭り(こんな時に不謹慎な語であるが)を今週続けて5作品,月曜から金曜日までお届けする。月曜日分はちと遅れるかもしれんが。
 しかしまぁ,こんな時でもデイリーポータルZはいつも通りなんだな。さすがである。林雄二は一本筋が通っているな・・・って程でもないか。いつも通りの生活に戻ることが被災者全員の願いなら,いつも通りの生活が出来ている人間がいないと困る。はしゃぎすぎるのはイカンが,自粛しすぎて「いつも通り」を見失うのはもっとイカン。
 つーことでワシはいつも通り風呂入って寝ます。

3/6(日) 掛川->大阪->掛川・曇

 どんよりな一日。何か,3月に入ってから寒いんだよな。4月第一週にうちの母親が静岡の桜を見に来たいと言っているのだが,さてどーなるやら。例年だと満開を過ぎて散り始めって感じだが,この寒さだと,満開時期にぶちあたるかも? ・・・そうなったら恐るべし,桜見たいパワーだ。
 今日は青春18切符,初回の日。掛川駅から午前6時12分発岐阜行に乗る。
DSC_0101.JPG
 IS03のカメラって,ちょっと薄暗くなると途端にピントが合わなくなるんだよな。
 豊橋で午前7時16分発米原行に乗り換え,午前9時20分に米原から姫路行き新快速に乗り換え,大阪到着は午前10時43分,4時間31分の長旅~・・・と体感することなく,ほとんどグースカ寝こけてました。思ったより早く着いたって感じ。静岡~浜松区間では多数派の長いすではなく,座席が二人がけシートなのもよし。疲れも取れたし,さーて丸尾末広先生の原画にご対面である。TONO先生のTweetで知ったのねん。
DSC_0123.JPG
 いや~,こぢんまりした画廊だったけど,モノホンの原画と対面できて感激したわい。写真のコラージュが一点あった他は全部手書きの鉛筆下書き(習作の一枚だとか)と着色原稿,額縁付きでお値段手頃。ワシはゼロ一つ多いもんだとばっかり思い込んでいて,どーせビンボー人には買えないんだろうから高みの見物としゃれこんだのだが,全然買えてしまう価格だったので,危うく手が出そうになったぜ・・・。でも欲しいなぁ。まだ買い手がついていないようだが,「夜叉ヶ池」は調度品としても色使いとしても完璧だったので是非とも欲しかったのだが,ワシみたいなずぼらな奴が購入して万が一日焼けさせた日には(表面アクリル板はUV加工しているとのこと),熱烈なファンの方に攻められ首ちょんぱされて屋根の上でワシの生首がわっはっはわっはっはと踊る一寸法師のオモチャにされそうである。故に危うく購入を断念したのである。誰かワシより熱烈かつ美術品(だよ,あのレベルは)の扱いに長けた人,よろしくご購入を検討されたし。詳細は述べないが,ふつーの正社員ならボーナス1回分で買える値段である。
 しかし絵がうますぎると,変態的な構図でも清潔感抜群になるってのはすげぇな。突き抜けるってのはこーゆーことなんだな・・・。満足満足。
 じっくり原画を堪能した後は,なにわ七幸の一つ,大阪天満宮にお参り。長ーい商店街を最初逆方向に歩いてしまった。道案内があまりよろしくないな(と,人のせいにする奴)。
DSC_0112.JPG
 紀州みなべの南高梅が満開,香りも満開であった。
DSC_0113.JPG
 本来なら上方落語を堪能したかったが,立ち見だそーで,早々に断念。
DSC_0111.JPG
 思ってたよりだいぶん小さい小屋である。今の勢いならもっとでかい鈴本クラスの小屋でも十分やっていけるんじゃないかな?
 つーことで,午後2時30分過ぎに大阪を発って,20時に掛川に帰宅。は~,たま~にはいいもんですな,のんびり普通列車の旅。再来週の東京行きもこれでチャレンジする予定なのだが,さてどーなりますやら。年に一度ぐらいはこの手の休養をのんびりしたいものである。
 風呂入って寝ます。

3/3(木) 掛川・?

 寒いな~。朝昼と暑いぐらいだったのに,夜になるとぐっと気温が下がって花冷え・・・と形容するにはまだ早いか。この時期に寒くなると,桜の開花に影響がでかいような気がするのだがどうなんだろう?
 先日ワシが大騒ぎした件,とりあえず粛々と進めることにして,昨日第2稿を出版社に返送。「こいつは突然いきり立つ危険な奴」というレッテルが貼られたようで,先方からは能面のようなお返事を頂く。不定愁訴とかヒステリーになる人の気持ちがよく理解できた。
 まだ最終稿のチェックが残っているので,予断は許さないが,少なくとも現時点ではワシの側は「収まった」という認識である。・・・と書いている今,決着がついた様子。ほっとしたと言うより,疲れた,というのが正直な所。ま,これ以上はご勘弁を。
 その件に絡めて,純粋に数学として面白いことも2点あったので,時間が許せばまた来週にでもここに書く・・・かも。忘れないようにメモだけしておこう。「必要条件と十分条件の定義」と「定義域と写像の定義」,深くて暗い谷を覗いた気分である(大げさ)。
 原稿送付した明くる日の今日は朝からドタバタとサーバマシンの移設作業にいそしむ。一年前に購入してもらった2way Xeon E5502マシンを外側のサーバ(ex-cs.sist.ac.jp)に仕立て,旧マシンは学内LANに移設して学部内Webサーバに置換,従来の学部内Webサーバ(6年前のP4マシン!)は引退(バックアップ用にIPアドレス変えて残してある),という3台の玉突き移設。めんどくせぇ~・・・ので,MySQLのデータ部分の以降は担当の先生に丸投げして,ワシは物理的な移動とネットワークの設定変更のみ行う。
 で,さくっと午前中に終わる予定が,エレベーターの定期点検が入るわ,rootのパスワードを忘れるわで作業は午後にずれ込み,終了したのは午後3時過ぎ。ふ~,疲れた。今のところ”Try MPFR“とかWebデザイン特別プログラムのPukiwikiはちゃんと動いていると思うが,変なところを見つけたら教えてね。
 明日もお仕事お仕事。何だか他の方々はのんびり春休みを満喫している感じなのに,ワシだけヒステリーになったりサーバ担いで移動したりプログラムを前に呻吟していたり・・・理不尽・・・かな?
 とりあえず今日は寝ます。

3/1(火) 掛川・曇り時々雨

 暖かくなったなぁ~・・・って3月だもん当たり前か。この土日は修善寺の梅を眺めてきたのだが,満開過ぎてそろそろ終わりかけが見えてきた。もう桜も間近だね。
 今日はやっと情報数学基礎のテキスト第2稿を送付して清々する・・・はずが一転,出版も危うい状況に陥る。原因はひとえにワシで,これから楽しくパーティーしようと準備したちゃぶ台を,ワシがひっくり返したと言うこと。詳細は来週月曜日に決着がついてからここで書く。・・・今のところ言えるのは,出版社の要望と××の無理解の板挟みでささくれ立ってたところを刺激されたのが原因ってことぐらいか。
 一番気の毒なのは出版社の担当編集さん。何がなにやら分からず呆然という感じ。事態収拾したいのは山々だがあいにく連絡が取れない状況でデッドロック。ワシは長文の置き手紙をぶちまけたちゃぶ台にたたき付けてふて寝状態だしな。
 只でさえぱっつんぱっつんのスケジュールで進んでいたものが一週間ずれてしまい,当然発売延期決定。・・・もう書いててイヤになった。ともかく今週はもう進展なし決定なので,粛々と(ささくれ立ってるけど)自分の研究を進めるのみである。
 ・・・と書いてても腹が立ってきた。もう寝るっ!