3/5 神戸→静岡・曇

 昨日より神戸のデカい私大のキャンパスに来ている。

IMAG0964

IMAG0965

 ポートアイランドに来るのは初めてだが,土地が余っているのか,だだっ広い駐車場はあるし,病院もホテルも不必要なぐらいでかい。ワシはキャンパスまで徒歩15分ぐらいで到着できるホテルに泊まったのだが,安い割には高級なところであった。飯も部屋も良かったが,大浴場は有料(割引はあったが)というところが唯一ケチ臭いと感じられるところであった。

 今回は自分の講演がないので純粋に勉強のために参加。やっぱり勢いのある研究グループとか若手の方々の講演を聞くのが一番刺激になる。さて早々に自分の研究テーマも確定しておかなくてはなぁ。

 次の研究会参加は多分6/8~10の数値解析シンポジウムになる。それまで仕込み作業をしておかないといかん。多倍長の教科書も書かんといかんし,その前処理もしておかねばいかんし,何より年度末の書類仕事がまだ完璧に終わってない(文科省的に重要)。研究室の掃除もせねばならんしやることはいっぱいあるのであるのだから頑張らんといかん。あ,今回の神戸往復で査読レポートが一つ終わったのはラッキーであった。もうしばらく査読しなくていいと思うと気楽だ。

 気楽になったところで,神さんのために神戸プリンを買って帰るのである。ちなみにこのblog更新は新幹線車中で行っている。N700系の電源設備とauのテザリングのおかげでこういう作業も難なくできるようになったのはありがたし。これでスマホかタブレットで気楽にできればいいのだが,未だにQWERTYキーボードの両手打ちでなければ長い文章が書けないのは退化しているということでよろしいか。

 帰ります。

2/29(月) 駿府・晴れ後雷後曇り

 本日は指定休日につき,ゆっくりのんびり作業しようと思ってたら,サーバ類が全て死んでた。どうやら丑三つ時過ぎに職場全体が停電したらしい。慌てて私設サーバルームに駆けつけて電源復帰させたのだが,代々受講生のWebサイトを格納したCentOS7マシンがリセットしまくって起動できず焦る。一度バックアップ用のUSB HDDを外してみたら無事起動,再度繋げて事なきを得る。はーしんど。

 予定通り,山下達郎のコンサートで英気を養い

IMAG0928

「LAPACK/BLAS入門(仮)」の原稿を上げる。全体的な手直しをしつつ,懸案だったWindows環境下でのサンプルプログラムのコンパイル方法の解説も準備。MAGMAのコンパイル,Windows化で滅茶苦茶時間がかかるということだったのでGPU用のプログラムは断念し,Intel Parallel Studio XE 2016 Composer Editionのお試し版を突っ込んでこの環境下でのコンパイルだけはできるようにした。結果はこちらの記事に書いた通り。一応これで良しとして,Intelコンパイラなんて入手できないよーという人のための環境づくりはオイオイ追加していきましょう。まぁでもこれにてとりあえず一件落着。

 さーて,来年度からは面倒なお仕事が増えそうで気が重いのだが,まぁプログラミングで気を紛らわせつつ人生の後半生を頑張って生きましょう。ちょうど定年までの折り返し地点なので,3月中には研究室の掃除,絶対やるぞ! やるぞったやらるぞ!

 寝ます。

2/21(日) 駿府・晴れ

 ふに~,ここの更新,だいぶ日が開いてしまったが,それだけ真面目に日々の業務に勤しんでいると思ってくれるとありがたいがそんなわけないのでまぁ適当にやっておるわけであります。

 とは言いながら,一応は今週末の締切に向けて「LAPACK/BLAS入門(仮)」をブラッシュアップしておるのでございますよ。一巡したところでもう一回磨き上げているところ。いろいろ不満があるけど,それつぎ込んでたら終わりそうもないし,ウソ書いちゃいそうになるので抑制しているのだ。ってすでに大嘘混入してたりして。その節はサポートページ経由でお知らせいただけると幸いでございます。

 とゆーことで,サポートページを多少でも見栄え良くしようと,トップページ以下にBootstrapを仕込む。一時はMovableTypeWordPressで再構築しようと思ったのだが,あまりメリットがなさそうなので手動のままのマイナーバージョンアップで済ませることにした。トップ以下もメンテナンスが必要な部分は書き換えている。スケジュールページはだいぶマシになったかも。

 そういえば,ここの記事更新さぼっている合間にも,研究室の公式ページはチマチマメモを書き込んでいたりする。完全WordPressで構築したのでかなり楽させてもらってますが,抑制気味に書かざるを得ないのでつまらんところがありますな。ま,あちらは定年まで持てばいいから,Webプログラミングの勉強がてらチマチマやり続ける予定。

 つーことで,今週は山下達郎コンサート行って英気を養いつつ,原稿最終チェックに勤しむのであります。がんばんべー。

1/3(日) 駿府・晴

 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い致します。

 年末から年明けまで例年通り,うま煮づくりと東照宮参拝と年始回りというスケジュールをこなすことができたので一安心していたら本日頭痛のため起き上がれずに,最後の浅間神社参拝が叶わなかった。つーことで夕方までゴロゴロしてゆったり過ごす。トシだなぁ。

 昨年のお仕事は昨年内に一応終えた。本年はその結果が続々と判明することになる。一応最善は尽くしたので結果を待つのみ。良くても悪くても淡々と受け流すのが精神衛生的には良いのだろうが,まだそこまで悟りたくもなし,せいぜい年相応に泣き叫んだり小躍りしたりすることにしよう。

 心残りはこれからの大きな研究テーマを開けてないこと。短期的なものはあるのだが,今後定年までの17年間を費やすに値するテーマに挑むべく勉強しないとな。定年後は趣味のWebプログラミングを続けつつ,多倍長数値計算で少しは仕事できるといいかなと夢想しているので,せいぜい体と頭が働くうちに勉強しておくことにしよう。もちろん,神さん奉公もしつつ,である。年に1~2回は温泉旅行に出かけたいものだ。今のところ,昨年仕込まれたあれこれの結果が出て成功したと判明すればそれを口実にあれしようこれしようと有言しているので,あとは実行あるのみである。

 3月並みの暖かさという正月も本日でおしまい。明日から仕事納めで1コマ目から講義である。さて頑張ろう。

 寝ます。

12/29(火) 駿府・晴

 昨日は年末ぎりぎりに人間ドックを受診,胃カメラでげぼげぼしつつ,やる気のない医者から「まぁこれくらいなら心配ないでしょう」という投げやりな健康宣言を受ける。まぁ一安心だが,しかしこんな時期に受診となったのは今年の6月頃に予約を入れた際,「胃カメラの予約が埋まってしまって12月下旬以降になります」と宣言されたからなのである。年寄りが増えて希望者が増えたせいか? 来年はもっと早い時期に予約せねば。

 12月上旬に設定した目標は全部クリアできた。ずーっと懸案のままだった「LAPACK/BLAS入門(仮)」も何とか御目文字できるレベルになったし,論文査読も返したし(面白いところはあるが結局rejectする他ないレベルであった),自分の論文へのコメントも返したし,あとは結果待ちという状態に。

 とゆーことで年末恒例のぷちめれ祭りだが,目標クリアした段階で気が抜けてしまって堕落状態。明日から頑張ります・・・ってゆーても2本しか書けんがな。一本は気合い入れて思いのたけをぶりまけねばならんのでちと時間がかかるかな? 最後の一本はさてどうしようかしらん・・・まぁ誰も読んでなさそうだけど自分としては珍しい漫画もあるもんだと感心したものにしようなと思案中。

 つーことで今日はこの辺で。明日は午前中大掃除二日目,午後からうま煮づくりである。頑張ろうっと。