榎本まみ「督促OL修行日記」文藝春秋

[ Amazon ] ISBN 978-4-16-375650-9, \1150

a_young_lady_who_is_training_to_work_as_one_of_servicers.jpg

J-CASTで連載されていた「債権回収OLのトホホな日常」はワシの愛読コラムの一つだった。それがこの度単行本としてまとまり,女性向けエッセイを次々にベストセラーとして世に出している文藝春秋から刊行された。誠にめでたい。ワシは谷島屋書店呉服町店にて本書を購入し,2時半ほどで読了。神さんにも勧めてみたところ,あっという間に読んでしまった。「途中で止められない」という評を頂いたので,ワシの目は確かだなぁと悦に入っているのである。ま,そーゆー読者が日本国内にごまんといたからこそ,紙の束として全国に配本されているのであるからして,面白いことは皆が認めているのであるが。J-CAST連載時と異なり,本文が「ですます体」から「である体」に書き換えられている点,むしろ読みやすさは増していると感じた。Webだけで留まっている方は誠にもったいない,是非とも買って読み直してみるべきである。

 面白さの一番のポイントは著者の等身大の書きっぷりにある。恐らく作者の榎本,もといN本(えぬもと)は自分の文章がうまいなどとは思っていないだろう。言いたいことをを訥々と語るその文体は,読む人間に意味を考えさせる余計な思考ベクトルを与えない。読み取った文字をスキャンするようにすらすらと頭に入ってくるクリアな文体は,背伸びをしようとしてもできなかった自身の「至らなさ」故に培われたものなのだろう。やたらと関係代名詞や余計な修飾子を使いたがって文章が長くなるワシなぞは大いにN本を見習うべきなのだ。

 そのN本は,文章を読む限り,ごく普通の人間だ。道を歩けばキャッチセールスにとっ捕まってしまうあたり,結構可愛げのあるちんまい女性なのではないか。そんな女性が凄腕のサービサーとして辣腕を振るう(?)に至る過程を書いた本書,実は凡百の人間に思い当たることばかり書いてある一種の仏教書のような人生訓に満ちあふれているのである。

 債権回収業というのは過酷な商売だ。ヤクザのように「返す金がないなら内蔵売れや,娘売れや,人から借りたモンは死んでも返せっ,それが人の道じゃろうがっ」と恫喝出来る時代ではないし,そもそもN本の会社は真っ当な信販会社である。ヤクザに頼むより,法律に則って粛々と「借りたモンを返させる」方がよっぽどリーズナブルである。大体,弁護士に依頼しなきゃいかんような面倒なトラブルはマレ。ついうっかり支払いを忘れて口座入金を忘れてしまったり,金にだらしない輩が払えるものを先延ばししまくるというケースが大半であるらしい。しかし前者はN本らが催促すればさっさと返済してくれるのに対し,後者はくせ者揃い。人から金を借りといて怒鳴り散らす輩が後を絶たないようだ。
 しかし,よほど悟り済ました人格者でない限り,自分に非があり,それを意識している時ほど他人からそれを指摘されると逆ギレしてしまうもの。ワシだってそうだし,ま,大概の人にはそーゆー「内心忸怩たる思い出」に苛まれているんじゃないかな。借金人間が返済の催促を受けてぷちんと切れてしまうのも宜なるかな,という気がする。
 ・・・とゆー人間的な憤りは理解できても,理不尽なものは理不尽である。ましてやN本のように,自社が貸した金の取り立てを穏便に電話を介して行おうとしているのに怒鳴り倒されればヘタってしまうのは当然だ。ましてや,大学卒業したての若輩者にとってはこれぐらい辛い仕事はない。N本の回りの優秀だった同僚や先輩はドンドン退職していき,N本自身も体調を崩してしまって初年度は激やせした上に化粧をする気力もなくしたそうである。正にブラック職場,こんな仕事なんか絶対したくない!
 しかしN本は転職を意識しつつも,日々こつこつと目の前の問題への対処法を身につけていく。何故債務者は怒るのか,そして何故怒鳴られた自分は凹むのか。それは「人間には自尊心があるからだ」(P.139)ということに気がつく。そして「自尊心を埋める」決意をして学びの場に出向いていくのである。

 本書の一番の読み所は,凡人の覚醒がどのようにもたらされるか,その全過程を,サービサー業務を通じて得た人間観察の蓄積も含めて開示している所だろう。それを胃の腑に落ちる言葉で簡潔に表現している本書は,長時間の座禅の合間に強制される禅問答を通じて少しずつ開眼していく臨済宗の修行の描写のようである。そう,本書は紛れもなく,優秀でもなく地道にやるしか能のない大多数のサラリーマンにとっての仏教書なのである。